>> 一覧へ
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
経済の動きに雇用状況はいつも翻弄されます。会社にとっても、従業員にとっても不安定であることはマイナスです。
しかし、そのような時こそ、「人財」活用が重要と考えます。
それは、会社が持続的に発展してこそ、雇用を守ることができ、その発展を支える「物や金」を生み出すのは「人」だからです。
当事務所では、「人財」活用の鍵は健全な人事・労務管理であり、それこそが、従業員のやりがいや働き甲斐につながり、御社の活力となると信じています。
社会保険労務士として、労働・社会保険の専門家として実務のサポートをするだけでなく、
御社のかかりつけ医のように、身近なアドバイザーとして経営者の困った!にお答えします。
会社も従業員もwin-winになれる、活力ある職場作りのために、当事務所をぜひ活用ください!
経済の動きに雇用状況はいつも翻弄されます。会社にとっても、従業員にとっても不安定であることはマイナスです。
しかし、そのような時こそ、「人財」活用が重要と考えます。
それは、会社が持続的に発展してこそ、雇用を守ることができ、その発展を支える「物や金」を生み出すのは「人」だからです。
当事務所では、「人財」活用の鍵は健全な人事・労務管理であり、それこそが、従業員のやりがいや働き甲斐につながり、御社の活力となると信じています。
社会保険労務士として、労働・社会保険の専門家として実務のサポートをするだけでなく、
御社のかかりつけ医のように、身近なアドバイザーとして経営者の困った!にお答えします。
会社も従業員もwin-winになれる、活力ある職場作りのために、当事務所をぜひ活用ください!
- 2024年度の労基署監督指導における賃金不払事案件数は172億円2025/09/02
- 長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果2025/08/26
- 40.5%まで上昇した男性の育児休業取得率2025/08/19
- 年収130万円の壁に対応したキャリアアップ助成金の新設コース2025/08/12
- スポットワークを利用する際の注意点2025/08/05
>> バックナンバーへ
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、賃金台帳の備え付け義務についてとり上げます。>>本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 時差出勤申出書[2025年10月対応版] |
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
2025年の通常国会で、年金制度改正法(正式名称:社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律)が成立し、公布されました。社会保障制度全般に関わる多くの改正点があることから、その概要と企業への影響を確認しましょう。>>本文へ |
お問合せ |
社会保険労務士・FP事務所
オフィス ビサイド 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-6-1
21東和ビル702 TEL:03-5213-7706
FAX:03-5213-4356
|
特定社会保険労務士・
ファイナンシャルプランナー
の伊東文子です!
「社労士は成年後見」に
取り組んでいます!
一般社団法人社労士成年後見
センター東京をご紹介します。
→こちら
社労士は、「がん患者の方が
働き続けること、使用者が雇用
し続けること」ができるよう
両立支援をしています!
当事務所は
「NPO法人がんと暮らしを考える会」
を応援しています。
↓

取り組んでいます!
一般社団法人社労士成年後見
センター東京をご紹介します。
→こちら
社労士は、「がん患者の方が
働き続けること、使用者が雇用
し続けること」ができるよう
両立支援をしています!
当事務所は
「NPO法人がんと暮らしを考える会」
を応援しています。
↓
